【レビュー】Xiaomi G27i ゲーミングモニター – 27インチ165Hzでコスパ最強クラス!



【レビュー】Xiaomi G27i ゲーミングモニター – 27インチ165Hzでコスパ最強クラス!

最近ゲーミングモニターの値段も手ごろになってきて、「とりあえず1台いいのが欲しい」という人にちょうどいいのが Xiaomi G27i。
27インチの大画面に 165Hz・1ms応答 を備え、しかも 2万円台で買えることが多い のでコスパの良さで注目されています。

✅ スペック概要

サイズ:27インチ

パネル:Fast IPS

解像度:フルHD(1920×1080)

リフレッシュレート:165Hz

応答速度:1ms (MPRT)

AMD FreeSync Premium対応

接続端子:DisplayPort / HDMI

機能:ブルーライトカット、フリッカーフリー

VESAマウント対応(75×75mm)

スタンド:角度調節可能

🎮 ゲームで使ってみた感想

まず165Hzのヌルヌル感は一度体験すると戻れないレベル。FPSやTPS系ゲーム(Apex、Valorantなど)をプレイする人なら恩恵はかなり大きいです。
応答速度も速いので、画面の残像感はほとんど感じませんでした。

実は友達がこのモニターを「初めてのゲーミングモニター」として導入したんですが、開口一番「なんで今まで知らなかったんだろう…」と大満足。
試しにいろんなゲームを遊んでみて、ストリートファイターでは動きのキレに感動、原神は色彩がIPSらしく鮮やかで風景がきれい、さらに モンハンワイルズの迫力ある映像も美しく映し出されていたとのこと。
今まで60Hz環境だったので、映像の滑らかさや鮮明さに本当に驚いていました。

IPSパネルなので視野角も広く、横から見ても色が安定。発色もきれいなので、ゲームだけじゃなく普段の作業や動画鑑賞にも向いています。

💡 便利だと思ったポイント

FreeSync Premium対応:映像のカクつきやティアリングを抑えてくれるので滑らか

角度調整スタンド:上下チルトができるので、自分の姿勢に合わせやすい

ブルーライト軽減モード:長時間ゲームしても目の疲れが少ない

ちょっと惜しいところ

解像度はフルHD止まり。普段からWQHDや4Kに慣れている人には物足りないかも

スピーカーは非搭載なので、ヘッドセットか外部スピーカーが必須

📊 他社モデルとの比較

「Xiaomi G27iって本当にお得なの?」と気になる人のために、同価格帯で人気のモニターと比較してみました。

モデル サイズ 解像度 リフレッシュレート パネル 応答速度 価格帯 特徴
Xiaomi G27i 27インチ フルHD 165Hz Fast IPS 1ms 2万円台 コスパ最強、IPSの発色が良い
BenQ EX2510S 24.5インチ フルHD 165Hz IPS 1ms 3万円前後 ゲーミングブランドの安心感、スピーカー搭載
LG UltraGear 27GN650 27インチ フルHD 144Hz IPS 1ms 3万円前後 発色に強み、HDR対応
Acer Nitro VG271 27インチ フルHD 165Hz IPS 1ms 2.5万円前後 デザイン性が高く安定感あり

👉 こうして比べると、Xiaomi G27iは「安さと性能のバランス」で頭ひとつ抜けているのがわかります。

このモニターが合う人

初めてゲーミングモニターを買う人

eスポーツ系ゲームを本気で楽しみたい人

コスパ重視で165Hzを体験したい人

まとめ

Xiaomi G27iは「初めてのゲーミングモニター」にもピッタリの1台でした。
実際に友達も初導入でストリートファイターや原神、モンハンワイルズをプレイして大満足していたので、これからゲーミング環境を整えたい人には間違いなく満足度が高いはずです。

👉 Amazonで見る

ゲームも作業も快適にしたいなら、コスパ最強クラスのモニターとしておすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました